「ごがつとこがっき」~中世・ルネサンスの愉快な楽器たち~
Japanese Pipe and Tabor Society - Concert Digest
「ごがつとこがっき」~中世・ルネサンスの愉快な楽器たち~
http://pipe-tabor.jp/
2017年5月7日 小金井アートスポット シャトー2Fギャラリー
-演奏曲目-
5月の明るい輝きに(13世紀ドイツ)
Maie din lighter schin / Neidhart von Reuental (13C.)
5月の歌(13世紀ドイツ)
Mai lied / Neidhart von Reuental (13C.)
それは5月のこと(13世紀フランス)
Ce fut en mai / Moniot d'Arras (13C.)
花咲く日々に生きるかぎり(16世紀フランス)
Tant que vivray / Claudin de Sermisy (1490ca.-1562)
羊飼い娘が朝早く(13世紀ドイツ)
Exiit diluculo rustica puella / Anon. (13C.) from Carmina Burana 90
春が木々の枝をつつむ(16世紀イギリス)
Springtime mantleth every bough / Thomas Morley (1557-1602)
クリンの生活(15世紀イタリア)
La vida de Culin / Anon. (15C.)
めんどりの踊り (「テレプシコーレ舞曲集」より)(17世紀ドイツ)
Ballet des coqs / Michael Praetorius (1571?-1621) from Terpsichore
鮭のしっぽ(イギリス民謡)
Salmon tails up the water / Britain
ウサギ狩り(イギリス民謡)
Hunt the hare / Britain
リス狩り(17~18世紀イギリス)
Hunt the squirrel / ed. John Playford (1623-1686) from The Dancing Master
3羽のカラス(17世紀イギリス)
The three ravens / Thomas Ravenscroft (1590-1633)
こおろぎはよき歌い手(15~16世紀フランス)
El grillo / Josquin des Prez (1450/55?-1521)
馬のブランル(16世紀フランス)
Branle des chevaulx / ed. Thoinot Arbeau (1520-1595) from Orchésographie
あなたに歌いましょうか?(12~13世紀フランス)
Volez vous que je vous chant / Anon. (12-13C.)
ベルガマスカによるアリア(17世紀イタリア)
Aria sopra la Bergamasca / Marco Uccellini (1603-1680)
夏は来ぬ(13世紀イギリス)
Sumer is icumen in / Anon. (13C.)
テイバラーズ・ラグ/トニー・ピアソン
The Taborers' Rag (2016) / Tony Pearson
《出演》
テイバラーズTOKYO…氏家 厚文 近藤 治夫 須藤 みぎわ 阿部 酉子
(パイプ&テイバー、クルムホルン、リコーダー、ハーディガーディ、バグパイプ他)
伊藤 美恵(ヒストリカルハープ、歌)
金井 隆之(ヒストリカルギター、歌)
舞台背景、フライヤーデザイン:須藤 剛
企画・主催:日本パイプ&テイバー協会
info@pipe-tabor.jp
0コメント